バーチャルオフィスの利用者に多い業種とは?

業種
バーチャルオフィスとは?【40】

バーチャルオフィスは様々な業界で利用可能です。特に利用しやすいのは個人でビジネスをしていたり、日常的にオフィスを使わなかったりする業種です。また、オフィスの他に仕事場などを持っている人も、バーチャルオフィスを利用します。このように賃貸でオフィスを借る必要がない業種に利用者は多いでしょう。ここではバーチャルオフィスの利用者に多い業種を紹介していきます。バーチャルオフィスを使っているフリーランスノマドワーカーはどんな職種なのでしょうか?


インターネットビジネスを展開している方

インターネットビジネスでは賃貸でオフィスを借りなくても、パソコンがあれば仕事ができることが多いです。サイト運営やネットショップなどはインターネット上に店舗があるのと同じです。リアルの世界にオフィスを借りてもあまりメリットはありません。ただ、インターネットビジネスでは自宅の住所などを公開すると問題になることがあるので、別の住所を用意しておくことは大事です。個人情報保護の観点から、インターネットの世界で自宅の住所をさらすことはかなり危険な行為です。そのためにこの業種ではバーチャルオフィスが必要になります。


デザイナー関連の業種に人気

バーチャルオフィスの利用者でデザインをしている会社は多いです。京都バーチャルオフィスのお客様にも個人事業でデザイナーをされている方がたくさんいます。特にWEBデザイナーはデータのやり取りだけで仕事が完了することが多いですので、オフィスを持つ必要がありません。仕事の進め方も電話とメールで進められます。名刺に自宅の住所を書きたくない人が、バーチャルオフィスを借りることは多いです。イラストレーターにも人気です


利用者に多い業種一覧

◆ネットショップ運営

◆WEBデザイナー

◆WEBマーケティング

◆WEBライター

◆システムエンジニア

◆SEO対策業

◆PPCなどのネット広告代理店

◆アフリエイター

◆広告デザイナー

◆企画営業

◆イラストレーター

◆Youtuberなどインフルエンサー

◆設計や建築士

◆コンサルタント

◆カウンセラー

◆特定非営利法人など

◆ハウスキーパー

◆引っ越し業

◆出張の整体師

◆出張のネイルサロン

◆テレアポなど営業代行

◆不動産投資法人


オフィスを必要としない業種

基本的にオフィスを必要としない業種の方に、バーチャルオフィスを利用している方が多いです。例えば、アトリエで作品を作る作家などであれば、オフィスを持つ必要がありません。このようにオフィスを持つことが信用に直結しない業種は利用することが多いでしょう。


バーチャルオフィスの利用者に多い業種のまとめ

利用者に多い業種

バーチャルオフィスを利用する業種で多いのが、圧倒的にインターネット関連ビジネスです。インターネットビジネスであれば、オフィスが必要ありません。他にデザインビジネスもバーチャルオフィスを利用しています。さらに、作品を作る作家などもバーチャルオフィスを利用します。このように実際のオフィスを必要とせず、個人でビジネスをしている業種ではバーチャルオフィスは使い勝手がいいのです。





京都バーチャルオフィス


お電話でもお気軽にお問い合わせください

電話番号 075-257-7746


タップして電話する
申し込みフォーム

他社との違い、選ばれる理由

 料金プランとサービス内容

お得なクーポン

起業やビジネスに役立つコラム集

あなたへオススメの関連記事

この記事を読んだ方には下記ページも読まれています


バーチャルオフィスで起業するなら知っておきたい!活用時のメリットと注意点

バーチャルオフィスをうまく活用すると、起業や事業運営に必要な経費を抑えつつ、事業者に必要な信用が獲得できます。「バーチャルオフィスに興味があるけど、本当に使っても大丈夫なのかな…」と二の足を踏んでいる人のために、本記事では、バーチャルオフィスの概要から利点、注意点まで解説します。

▶続きを読む


レンタルスペース

パソコンなどを使って実際に作業する場所、ワークスペースを提供してもらえないのがバーチャルオフィス。自宅で作業をすれば何ら問題はないかと思いますが、仕事とプライベートは環境を変えないと、業務に集中できない方も中にはいるでしょう。

▶続きを読む


評判

バーチャルオフィスを利用しようか?迷っている。何かと不便なんじゃないの?本当に便利なものなのか?利用する前は何かと不安です。実際に利用中の方からの評判を紹介していきます。

▶続きを読む


利用目的

様々な業種の方から利用されているのがバーチャルオフィス。「海外在住の方が現地でビジネスを展開しているが日本にも拠点として住所が欲しい」など、みなさん利用する目的は様々です。もっとも多い利用目的は何でしょうか?

▶続きを読む


無料で利用可能なバーチャルオフィスはあるのか?月額500円以下のリスト公開中

起業時にはとても便利でフリーランスからも人気のバーチャルオフィス。オフィスを実際に借りるよりも圧倒的に格安で利用できてしまいます。しかしもっと安い、極端に言えば無料で利用できるバーチャルオフィスは世間には存在するのでしょうか?月額500円以下で利用できるバーチャルオフィスのリストも公開中

▶続きを読む


レンタルオフィス京都

京都にあるオススメのレンタルオフィスを22社ご紹介。申し込み時の価格交渉のコツも掲載していますので是非、参考にしてみてください。

 

▶続きを読む