HOME > バーチャルオフィスとは? > ネットショップ
自宅で手軽に開業できるのはネットショップの良い点です。ただし、自宅でネットショップを開業するデメリットも当然ながらあります。ひょっとすると、プライバシーが守れなくなるかもしれません。しかし、バーチャルオフィスを利用すると、この問題も解決します。ここではネットショップ開業にバーチャルオフィスを利用するメリットについて紹介しています。
ネットショップのメリットは、お店を構える必要がないため自宅で開業できるという点です。このため、店舗を借りる家賃や光熱費などのコストをおさえられます。しかし、自宅でネットショップを開業すると氏名のほか、自宅の住所や電話番号をホームページに掲載しなくてはいけません。ネットショップのデメリットはこの点にあると言えます。
どのネットショップにも必ず表記する義務がある「特定商取引法に基づく表記」。購入する側のお客様は。どこの誰かわからない、顔の見えない人から商品を購入するのはとても不安です。そのような不安をやわらげるために消費者保護の観点から作られた法律になります。この「特定商取引法に基づく表記」とは、かわりやすくいえば「氏名や所在地、連絡先をハッキリと明示しなさい」ということになります。
ネットショップのホームページに住所や電話番号を掲載すると、不特定多数の人に目に触れることになります。これでは、プライバシーのことが気になってしまいます。自宅の固定電話をネットショップの電話番号として掲載していると、夜遅い時間にお客さまから問い合わせの電話がかかってくることもあるでしょう。それならまだいいのですが、ホームページの住所や電話番号を見て、商品やサービスの営業を受けるかもしれません。
このようなこともあるので、ネットショップの開業にはバーチャルオフィスの利用をおすすめします。バーチャルオフィスを活用することで、プライバシーを守れます。バーチャルオフィスは住所と電話番号を借りられるサービスを提供しています。借りた住所や電話番号やネットショップのホームページに掲載できます。
起業を考えたときに、ネットショップは非常にハードルが低いです。商品の仕入れから販売まですべてネットで完結させられるため、時間的、金銭的コストをおさえられます。ただし、自宅で開業した場合、自宅の住所と電話番号をホームページに掲載しなくてはいけません。ネットショップ開業を考えている方は。バーチャルオフィスを活用してプライバシーの問題を解決し起業に踏み出しましょう。amazonや楽天、BASE、ヤフーショッピングなどでネットショップを開業するときには、ぜひご連絡ください
あわせて読みたい!!
京都市内に所在地を置くバーチャルオフィスには東京や大阪など他府県にあるバーチャルオフィスにはない大きな特徴があります。これは京都市内特有の独自の風習から来ているものであると言えるでしょう。京都のバーチャルオフィスは、バーチャルオフィスを使っていることがバレにくいのです。その理由とは?
京都バーチャルオフィス
お電話でもお気軽にお問い合わせください
電話番号 075-257-7746
この記事を読んだ方には下記ページも読まれています
友人・知人と同居している方などからよくいただく質問。住民票に登録する住所として利用したい。そんな問い合わせがたまにあります。まず基本的にはバーチャルオフィスはビジネスでの利用が主目的です。個人・プライベートとしては私書箱機能での利用は一部認めております
最近よく聞くようになったノマドワーカー。働く場所にとらわれずに好きな場所で仕事をするインターネットがもたらした新しい働き方の形です。このノマドワーカーに存在するいくつかのデメリットがバーチャルオフィスで解決するのはご存知でしょうか?
起業したばかりで、あまり人脈もない場合、取引先をゼロから開拓していかなくてはなりません。それは税理士など士業の先生を探す場合も同じです。かといって全く知らない方に依頼するのも少し不安です。そんなときに様々な会社や士業を紹介してくれるのがバーチャルオフィスです。