HOME > バーチャルオフィスとは? > オススメ
事業を始める際に最低限必要な、住所や電話番号などをレンタルできるバーチャルオフィス。初期費用を抑えたい方や、事務所を持たずに自宅で業務を行う方などにおすすめのサービスです。でもバーチャルオフィスサービスを利用してみようと思ってネット検索してみると似たようなサービスがたくさん。それぞれの会社の違いって何?ここでは実際にバーチャルオフィスを運営しているプロがおすすめのバーチャルオフィスをご紹介いたします、記事をご覧いただき、検討中の皆様の参考になれば幸いです。各運営会社の住所利用(登記・HPや名刺への記載・郵便対応)可能なプランの中から最安値の料金も併せて掲載しています。最安値料金についてはサービス内容が各社それぞれ異なるため、一概に比較はできませんので参考程度にお考えください
バーチャルオフィスとは事務所を借りずに、事業の開始時に必要な電話番号や住所などをレンタルできるサービスのことです。フリーランスの方や小規模事業の方にとって自宅の住所を公開せずに格安で起業できるサービスです。
バーチャルオフィスは実際にオフィスを借りなくても住所などを利用できるため、賃貸契約を結んだ際の保証金や家賃が発生しません。よって初期費用を大幅に削減できるのが大きなメリットです。また、固定電話番号の取得も可能です。事業所の電話番号が携帯しかない場合、顧客や取引先から信頼してもらえないこともあります。バーチャルオフィスを利用すれば信用力アップに繋がります。自宅で事業を行う個人事業主や副業する方でも安心して住所や電話番号を公表できる、大変おすすめのサービスです。
実際にオフィスを借りると、家賃や敷金を合わせて数十万円(100万円前後)以上かかります。内装工事を行い、机やイスなども新たに用意するとなれば費用は更にかさみます。
固定電話の回線を新設する場合には初期費用に数万円必要で、月々の利用費や電話機の購入費もかかります。FAX機を購入すれば負担は増加します。
バーチャルオフィスは毎月約1万円以下で住所や固定電話の番号をレンタルでき、オフィスを借りる場合よりも費用を数十万円以上減らすことが可能です。
バーチャルオフィスではどのようなサービスを利用できるのか、具体的にご紹介しましょう。
【住所提供】
バーチャルオフィスでレンタルした住所は名刺やHPに記載できる他、運営会社によっては法人登記もできます。
メリット
企業ブランディングや信用力獲得可能
バーチャルオフィスの住所は一等地や誰でも知っているような場所であることが多く、会社のブランド力を高め、取引先や商談相手に信頼を与えることができます。
都心一等地に設立可能
実際に都心の一等地で物件を借りると、非常に多くの費用がかかります。バーチャルオフィスを利用すれば格安で都心一等地の住所をレンタルし、会社を設立することができます。
※注意点※
住所によってブランディングに繋がらない可能性あり
一等地の住所であっても、ブランディングに繋がらない可能性もあります。例えば、同じ東京都でも中央区と足立区ではブランド力に差が生じ、必ずしも信用を高めるとは言えません。また京都市内でも中京区や上京区と南区ではブランド力に差がありますね
【固定電話番号提供サービス】
バーチャルオフィスで取得した固定電話の番号(市外局番)は、名刺や会社案内などに記載できます。固定電話に着信があった場合、携帯電話に転送されるケースがほとんどです。
メリット
スタッフを雇用せずに人件費抑制可能
移動中や会議中などで電話に出られない場合、代わりに電話受付など秘書のように対応してくれるサービスを提供するバーチャルオフィスもあります。秘書などを雇用しなくても代行して電話対応をしてくれるため、人件費を抑えることが可能です。
電話回線の移転/設置のための契約や工事が不用
固定電話を使うのに、新たに電話回線を引いたり移転したりする必要はありません。もし引っ越しても電話番号を変えずに携帯電話で対応できるため、大変便利です。
※注意点※
自分の使っていた番号を持ち込みできない可能性もあり
バーチャルオフィスによっては、自分の使っていた電話番号を持ち込みできない場合もあります。使いたい番号がある方は、事前にバーチャルオフィスへ相談することをおすすめします。これはNTTなど電話事業者の管轄の問題になります。移転元と移転先の所在地が遠いほど、番号の引継ぎが難しくなります
【会議室レンタル】
必要に応じ、商談があるときなどは時間制にて会議室をレンタルできます。中には会議室がないバーチャルオフィスもあるため、利用予定のある方は確認が必要です。
メリット
格安でネット予約可能
バーチャルオフィスでレンタルできる会議室は格安で、ネット予約が可能な所もあります。使いたい時だけ利用できるため、コストを抑えられます。
※注意点※
共有スペースの場合、重要な会議や商談に向かない
会議室を共有スペース内に設けている場合、重要な会議や商談には向きません。事前に見学できるバーチャルオフィスだと安心です。
【郵便物転送サービス】
バーチャルオフィスに届いた郵便物の受け取りや保管、転送するサービスも受けられます。
※注意点※
バーチャルオフィスでの直接引取りが不可
バーチャルオフィスの運営会社やプランによっては、郵便物の受け取りを行っていないこともあります。受け取りができない物もあり、現金書留やクール便、着払いで届く荷物などを取り扱う方は注意が必要です。それぞれの運営会社に問い合わせてみましょう
バーチャルオフィスはどのような職業の方に向いているのか、説明します。
来客数が少ない業種におすすめ
バーチャルオフィスは事業所を持たずに仕事をし、来客がほとんどない業種の方におすすめです。自ら先方のオフィスへ出向く経営コンサルタントの他、旅行代理店業やWebライター、プログラマー、デザイナーの方などが使う傾向にあります。
プロが選ぶおすすめのバーチャルオフィスをご紹介します。多くのバーチャルオフィスは貸し住所や電話番号の提供だけでなく、レンタルオフィスやシェアオフィスも兼ねており、実際に作業ができる空間も持っています。
【ACORN(エーコン)池袋】
地域最安値価格を提供されております。何と月額980円~利用可能。
東池袋の住所を利用する事ができ、住所登記も可能です。
おすすめポイント1:
【地域最安値】池袋で住所貸しのみなら月額980円で利用可能。
※法人登記や郵便物転送には別途費用がかかります。
おすすめポイント2:
池袋駅前の東池袋のビルの住所が利用可能。オプションで会議室利用も可能。
■商号■ ACORN(エーコン)池袋
■所在地■ 東池袋3丁目!池袋駅徒歩10分
■電話番号■ 03-6821-1045
■WEBサイト■ https://ikebukuro-virtual.com/
【サーブコープ】
まずおすすめ1番はここです。サーブコープはバーチャルオフィス以外に、レンタルオフィスやコワーキングスペースなども提供しています。実は私(京都バーチャルオフィス代表松村も池袋にて使用しておりました)最大手ならではの安心感がありますね。
【サーブコープ #汐留 の #コワーキング がオープン】#汐留芝離宮ビルディング 拠点の #コワーキングスペース は JR #浜松町 駅・地下鉄 #大門 駅から徒歩2分の好立地。広々としたスペースで快適にお仕事していただけます。詳細はこちら➡️https://t.co/dCQCcax2oT pic.twitter.com/ZFhHUyy9CT
— サーブコープ ジャパン|SERVCORP (@ServcorpJapan) 2018年6月26日
世界中にオフィスの拠点をもつ
世界中にオフィスの拠点を持っているのが特徴です。中国やインドネシアなどのアジア圏を始め、イギリスやアメリカにも拠点を設けています。
国際的な仕事をしている方におすすめ
日本内外の拠点の住所を使え、海外の会議室も利用できるため、国際的な仕事をしている方におすすめです。
住所利用可能な最安値プラン
【月額21000円~】
・法人登記可能な都心一等地の住所
・郵便、宅配物の管理・転送
・即日発行可能な固定電話番号
・専任のレセプショニストが指示通りに電話応対
・ボイスメール(Eメールに転送可)
・高速で安全な無料Wi-Fi
・1日3時間まで世界中のコワーキングスペースが無料
・月3日間までご契約都市以外の個室オフィスが無料
・コーヒー・紅茶が無料
最安値料金についてはサービス内容が各社それぞれ異なるため、一概に比較はできませんので参考程度にお考えください
【Regus(リージャス)】
Regusは国内外含め、3,000を超えるオフィススペースを所有しています。
【レンタルオフィス、コワーキング、オフィススペースを無料開放 I リージャスグループ】テレワークデイズにちなんで、期間中、全国のリージャスのオフィススペースを無料体験できます。予約フォームに記入していただきサンキューメールをご持参ください。・予約サイト: https://t.co/jiWeg77Ejb pic.twitter.com/ZEaRyi8vg5
— <公式>リージャスグループ 日本 (@RegusJapanKK) 2018年7月20日
世界に数多くの拠点をもつ
アジアやアメリカ以外に、ヨーロッパやアフリカなどでもオフィスを利用できます。海外を飛び回り、数多くの国で仕事をしている方に適しています。
情報交換でき、人脈を増やしたい方におすすめ
異業種交流会などのイベントを開催しているのも特徴です。情報交換の場としても活用でき、人脈を増やしたい方におすすめです。
住所利用可能な最安値プラン
【月額4600円~】
・一等地のビジネスアドレス
・住所を名刺からHP、会社の文書すべてに使用できる
・郵便物はスタッフが取り扱い、転送・スキャン(有料)
・世界各地にある3,000拠点の会議室とデイオフィスの予約可能
【ワンストップビジネスセンター】
ワンストップビジネスセンターは東京都内や大阪、横浜、福岡など国内で展開しています。
【札幌の格安バーチャルオフィス】ワンストップビジネスセンター札幌/札幌で独立起業⇒登記・住所利用 https://t.co/TsOXfswu6n #札幌 #北海道 #バーチャルオフィス #起業 #独立 #札幌バーチャルオフィス #札幌格安バーチャルオフィス #登記 pic.twitter.com/EY1LP5K2PI
— オフィス体験記「オフィスサーチ.biz」 (@officesearchbiz) 2017年9月21日
料金体系が明瞭でサービス内容とコスパが良い
プランによって利用できるサービスが決まっているため、料金体系が明瞭です。
低価格で始めたい方におすすめ
住所のレンタルや郵便物の転送が可能な「エコノミープラン」は初期費用9,800円、月額4,800円と比較的安く、低価格でバーチャルオフィスの利用を始めたい方におすすめします。
住所利用可能な最安値プラン
【月額4800円~】
・法人住所登記
・郵便物転送
・来客対応
・会議室利用(有料)
・書類保管サービス
https://www.1sbc.com/
【ナレッジソサエティ】
ナレッジソサエティはバーチャルオフィス だけでなくレンタルオフィスやシェアオフィスも提供しており、千代田区に拠点を構えます。
エントランス。初めて来館される方に「キレイ!」と言っていただけます。東京都千代田区の九段下駅徒歩1分の #コワーキングスペース #バーチャルオフィス #シェアオフィス|ナレッジソサエティ https://t.co/xRI5zp8e6J pic.twitter.com/zAdqBcP6gm
— 久田敦史@東京のシェアオフィス社長 (@atsushi_hisada) 2018年6月22日
銀行名が入ったビルを使用することができる
銀行名の入ったビル名を記載できるので対外的な信用を大切にする方には大変おすすめです。
都心で低価格で利用したい方におすすめ
東京都で一等地である千代田区の住所が取得でき、銀行所有のビルでの法人登記が月額4500円でできます。
住所利用可能な最安値プラン
【月額4500円~】
・法人住所登記
・郵便物転送
・ミーティングスペース利用
・会員専用サイト
・会員交流
・有人対応&受付システム
【アントレサロン】
アントレサロンは東京、神奈川で展開しており、多くのサービスを利用することができます。
シニア起業支援のためのレンタルオフィスを、銀座に12店舗目オープンhttps://t.co/qjMDqbO0sa#銀座セカンドライフ #シニア #起業 #レンタルオフィス #アントレサロン pic.twitter.com/schealW8UG
— 共同通信PRワイヤー (@kyodonewsprwire) 2017年10月31日
東京・神奈川に多くの拠点がある
銀座・新宿・渋谷・池袋・横浜・川崎・桜木町などブランド力の高い住所を会社の住所として使用することができます。
起業時に初期費用を抑えたい方におすすめ
初期費用が無料で、月額3800円と大変安い価格で利用できるので、コストを抑えて事業を始めたい方にはおすすめです。
住所利用可能な最安値プラン
【月額3800円~】
・受付
スタッフが常駐。急な来客にも安心対応。
・住所利用
事務所の住所として利用。銀座・東京・新宿・渋谷・池袋・横浜・桜木町・川崎・大宮から1か所
・法人登記
登記しても追加料金0円。社名掲出は月額300円。
・郵便物受取
郵便物はもちろん宅配便も受取可
・会議室利用
全拠点の会議室やセミナールーム利用(有料)
最安値料金についてはサービス内容が各社それぞれ異なるため、一概に比較はできませんので参考程度にお考えください
【ASSET DESIGN】
アセットデザインは大都市を中心に展開し、低価格でサービス提供をしています。
【THE HUB南青山の体験記公開中!】⇒ https://t.co/JUgHmJ2Csb 表参道駅・外苑前駅徒歩5分!お洒落コワーキングスペースが<1.6万円>#THEHUB南青山 #アセットデザイン #港区 #表参道 #外苑前 #レンタルオフィス #コワーキングスペース #シェアオフィス #バーチャルオフィス #独立 #お洒落オフィス pic.twitter.com/8x4V4IPS59
— オフィス体験記「オフィスサーチ.biz」 (@officesearchbiz) 2018年9月10日
大都市中心に多くの拠点をもつ
東京・神奈川・名古屋・大阪の都心に多くのオフィスを構えています。
会社設立代行サービスがある
オプションサービスの中に会社設立代行サービスがあり、煩わしい会社設立手続きを低料金でしてもらうことができます。
住所利用可能な最安値プラン
東京麹町の拠点【月額3000円~】
各拠点によって最安値料金は異なります。
・住所利用、
・法人登記可(1社のみ)
・社名表示、
・ビジネスブース
・会議室の利用(有料)
最安値料金についてはサービス内容が各社それぞれ異なるため、一概に比較はできませんので参考程度にお考えください
【TRIEL東京】
TRIELはレンタルオフィスやコワーキングオフィスも提供しており、会員同士で交流を深めることができるのも特徴です。
TRIEL(トリエル)東京では『1DAY利用¥1,500』でご利用ができます✨#コワーキング #日本橋 #TRIEL #お仕事 #集中力アップ pic.twitter.com/QvGNMDoDXA
— TRIEL東京 (@InfoTriel) 2016年8月5日
学生の起業家でも気軽に利用できる
学生で起業しようとしている方でも気軽に利用できるオフィスを提供しています。
デザイナー、クリエイター、士業などの方におすすめ
クリエイティブなお仕事をする方や、弁護士などの士業をしている方が多く利用しており、会員同士で交流を深めることができます。
住所利用可能な最安値プラン
【月額3480円~】
・登記可能
・住所利用
・電話転送(オプション別料金)
・郵便転送(オプション別料金)
【Business-Airport】
ビジネスエアポートでは会員の優待サービスや特典が豊富で、東京都内の一等地でビジネスをすることができます。
【ビジネスエアポート六本木】東京ミッドタウン真正面サービスオフィス。大理石張りとかいろいろ豪華すぎ⇒ https://t.co/DVWMPrsY2X #ビジネスエアポート #港区 #六本木 #赤坂 #ミッドタウン #レンタルオフィス #コワーキングスペース #シェアオフィス #バーチャルオフィス #東急不動産 #働き方改革 pic.twitter.com/wKfR3nNX4r
— オフィス体験記「オフィスサーチ.biz」 (@officesearchbiz) 2018年7月26日
コンシェルジュからのサポートが受けられる
お客様のお迎えやご案内をはじめ、郵便物の管理などを常駐のコンシェルジュがきめ細やかなサービスを提供しています。
創業支援サポートを受けたい方におすすめ
創業予定者や創業して間もない中小企業等に対して創業期に必要な経費を一部助成してくれます。
住所利用可能な最安値プラン
アドレス会員【月額60000円~】
・登記
・住所利用
・郵便物受取が可能
・共有ラウンジ
最安値料金についてはサービス内容が各社それぞれ異なるため、一概に比較はできませんので参考程度にお考えください
【bizcube】
bizcubeは銀座を拠点にし、受付が常駐しているので安心して事業を行うことができます。
Twitterはじめました。#レンタルオフィス #バーチャルオフィス #シェアオフィス #コワーキングスペース #集中できるオフィス #インキュベーション #はじめてのツイート pic.twitter.com/7RRGHOqD6g
— 東京都認定レンタルオフィス (@ginza_bizcube) 2017年10月23日
電話秘書をつけることができる
もし社長が不在でも丁寧な電話対応が可能なため、企業からの信用を得ることができます。また、さまざま機能の電話秘書サービスを受けることができます。
銀座で登記したい方にはおすすめ
東京の一等地である銀座で事業を始めたい方には大変おすすめです。6駅8路線という利便性も大きなポイントです。
住所利用可能な最安値プラン
【月額5500円~】
・住所利用
・郵便物受取
・宅配便受取・転送
・エントランス社名表示
【fabbit】
fabbitは国内外に拠点を置き、国内のみならずグローバル展開を目指すスタートアップを支援するサービスを提供しています。
皆さまこんにちは!
— fabbit.inc (@fabbit_inc) April 21, 2021
fabbitのFacebook/Instagramでは、
fabbitで働くスタッフをご紹介しております👀✨
ぜひ下記URLからご覧ください🔽
【facebook】https://t.co/0zxG4lfKsx
【Instagram】https://t.co/1PaAHQwEOQ#fabbit pic.twitter.com/AGdlFqmHwd
国内外に拠点をもつ
日本国内だけでなく世界にも多くの拠点を持つので、グローバルなお仕事をしたい方には大変おすすめです。
初期費用を抑えて利用したい方におすすめ
会社設立やオフィスを構える際の初期費用を抑えて、一等地の住所で法人登記をすることができます。
住所利用可能な最安値プラン
バーチャルオフィスプランは全拠点同額です。
【月額10000円~】
・登記可能
・住所利用
・郵便転送(オプション別料金)
最安値料金についてはサービス内容が各社それぞれ異なるため、一概に比較はできませんので参考程度にお考えください
以上おすすめのバーチャルオフィスを紹介してきました。これらのバーチャルオフィスは拠点は多いが、他の人と住所が重複したり、コストが少し高いという面があります。実際に仕事をする空間を提供している以上、その分地代家賃や人件費が高額になるため、仕方のないことです。を抑えることができ、また他の人と住所が重複しないバーチャルオフィスはないでしょうか?
京都のバーチャルオフィスが他府県のユーザーからも選ばれる理由とは?京都市内に所在地を置くバーチャルオフィスには東京や大阪など他府県にあるバーチャルオフィスにはない大きな特徴があります。これは京都市内特有の独自の風習から来ているものであると言えるでしょう。京都のバーチャルオフィスは、バーチャルオフィスを使っていることがバレにくいのです。その理由とは?
京都御所から徒歩1分程に位置する弊社「京都バーチャルオフィス」は格安でサービスを提供しており、コストを極力抑えたい方におすすめです。
他社との大きな違い
オススメ他社との最も大きな違いはひとつです。それは会議室や会員様それぞれ専用のワークスペースが存在しないことです。したがって京都バーチャルオフィスの会員メンバーの方は自宅やカフェなどで作業をされています。京都バーチャルオフィスに実際に来ることはほとんどありません。これはお客様にとっては大きなデメリットになります。しかし考え方によっては専用のワークスペースなど必要ない方も多々いらっしゃいます。
私(京都バーチャルオフィス代表松村)も何件かのレンタルオフィス・シェアオフィスを利用したことがあります。また大阪では現在も利用しています。しかし実際にその場へ行って作業することは月に1回もないというのが実情でした。世間には私のような方もいるはずです。
そこで会員様が使うスペースは小さな商談スペースのみ。1組限定(2時間利用)としています。これで充分なのです。その代わりに会員様からいただく料金は他社と比較しても格安となっております。小さな物件での営業のため弊社にとっても運営コストが抑えられます。それを全て会員様に還元。これにより格安でのサービス提供を可能にしています。これが大きな違いになります。メリットとデメリットもありますが、用途に応じて使いわけていただけたらと考えております
最後に
バーチャルオフィスの利用を検討している読者の皆様、参考になりましたでしょうか。この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。法人設立や起業などでバーチャルオフィスの利用をお考えでしたら、お気軽にご相談ください。
資金調達BANKは、資金調達を希望している企業や個人事業主などがメールアドレスとパスワードで会員登録して頂き、ご希望の調達金額など資金調達ニーズに関する情報をご入力して頂くと、ウェブサイトに登録している金融機関などから直接メッセージが届くマッチングプラットフォームとなっております。
京都バーチャルオフィス
この記事を読んだ方には下記ページもよく読まれています
作家やライター、イラストレーターなどの方からよくあるご要望。ペンネームやニックネーム、ハンドルネームなどでバーチャルオフィスを利用したい。本名以外での名前でも利用はできるのでしょうか?結論から言うと屋号や社名で利用できるのですから全く問題ありません
起業すると宅配便が会社宛に届くことがよくあります。お中元やお歳暮などあなたが把握していないようなものも取引先が発送してくれたりしますよね。ここではバーチャルオフィスで定める一般的な宅配便保管のルールなどを説明いたします。