HOME > バーチャルオフィスとは? > 大阪おすすめ
バーチャルオフィスは物理的なオフィスのスペースを持たず、主に住所を借りられるサービスをいいます。格安な料金で借りられるうえ、サービスによっては法人としての登記もできることから、初期投資を抑えて起業したい場合に適しています。なお、大阪には多数のバーチャルオフィスがありますが、どのサービスを選ぶべきか悩んでしまうのではないでしょうか。そこで今回は、大阪にあるおすすめのバーチャルオフィスご紹介します。
バーチャルオフィスはどこでも同じとは限りません。料金はもちろん、郵便物や電話の転送など、付加サービスを提供しているところもあります。以下ではおすすめのバーチャルオフィスを紹介します。それぞれサービス内容が異なるため、詳細が気になる人は各バーチャルオフィスのサイトを確認するか、直接問い合わせてみましょう。
料金 | 6000円 |
法人登記 | 可能 |
住所 | 大阪市北区梅田1-11-4-923大阪駅前第4ビル9階 |
アクセス | JR各線「大阪駅」より徒歩3分 |
電話番号 | 06-6345-7930 |
Busico (ビジコ)梅田は、リーズナブルな料金と豊富なサービスが魅力のバーチャルオフィスです。ロケーションもよく、東梅田駅のほかにもJR大阪駅や阪神・阪急梅田駅など、複数の路線でアクセスできます。
以下のようにサービス面が充実しているため、Biscoは業種を問わずに利用できるバーチャルオフィスといえます。
・郵便物・宅配物の転送
・電話転送(06局番) オプション月4000円
・FAX転送
・ワークスペース・会議室レンタル
・Wi-FiやOA機器の利用
・備品の貸出(プロジェクターや各種ケーブルなど)
魅力的なのは電話転送サービスです。Biscoでは専用のソフトを利用した場合に限り、通話料無料で利用できるため、頻繁に通話する人は恩恵が大きいでしょう。
料金 | 4,500円〜21,000円 |
法人登記 | 可能 |
住所 | 大阪駅前第3ビル◯階◯号室 |
アクセス | 地下鉄谷町線「東梅田駅」より徒歩2分 |
電話番号 | 0120-976-416 |
HARVEST大阪梅田は、複数のプランを提供しているバーチャルオフィスで、登記可能な住所の周辺は様々な施設やビルが集積しています。プランは以下の4種類に分かれており、プランごとにサービスが異なります。
プラン名 | 料金 | 基本サービス |
ベーシック | 4,500円 |
登記・住所利用 郵便物受取・保管 ・転送 共用FAX / メール通知 |
スタンダード | 8,800円 |
登記・住所利用 郵便物受取・保管 ・転送 共用FAX / メール通知 専用電話 |
ビジネス | 15,750円 |
登記・住所利用 郵便物受取・保管 ・転送 共用FAX / メール通知 電話代行 |
ビジネスプラス | 21,000円 |
登記・住所利用 郵便物受取・保管 ・転送 共用FAX / メール通知 専用電話 / 電話代行 |
もっとも低価格のベーシックプランの場合、月額4,500円で借りられます。一方のビジネストッププランは料金が高い一方、サービスの充実ぶりは目を見張ります。
上記のように、HARVEST大阪梅田はプランごとのサービスが違うため、契約時は自分の希望に合ったものを選びましょう。
料金 | 6,000円 |
法人登記 | 可能 |
住所 | 大阪市中央区南本町2-3-12EDGE本町3・4階 |
アクセス | 地下鉄堺筋線「堺筋本町」より徒歩2分 |
電話番号 | 03-5213-0477 |
THE CODE大阪本町はロケーションが魅力のバーチャルオフィスです。オフィスビルが集まった中央本通に面しているため、企業イメージを重視したい人に適しています。THE CODE大阪本町は料金も6,000円とお手頃ですが、料金内には以下のサービスが含まれています。
住所の利用 / 法人登記 / フロント(受付)サービス
上記のほか、有料のオプションが豊富に用意されており、組み合わせ次第では費用を抑えつつ業務効率をアップできます。
・電話秘書 / 電話回線・転送
・郵便受取 / 税務会計 / 福利厚生
特に税務会計サービスを手頃な料金で利用できるため、会計業務などを外注予定の人は検討の余地があります。
料金 | 10,000円 |
法人登記 | 可能( 有料 ) |
住所 | 大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル25階 |
アクセス | JR東西線「北新地」駅より徒歩1分 |
電話番号 | 0120-345-334 |
URBAN OFFICE梅田は、費用の安さとサービスのバランスが取れたバーチャルオフィスです。多数の企業が集積する大阪の都心部に登記が可能なうえ、手頃な費用で以下のサービスが利用できます。
・受付対応
・OA機器・インターネット利用
・宅配便受取など
・E-mailでの通知
上記のほかにも有料オプションが多数用意されており、好みに合わせて組み合わせられます。業務を効率化できるオプションばかりですので、URBAN OFFICE梅田は柔軟にプラン設計したい人向きといえます。ただし、他のバーチャルオフィスとは違い、法人登記が有料サービスである点に注意しましょう。
料金 | 5,000円 |
法人登記 | 可能 |
住所 | 大阪市北区芝田2-8-11 共栄ビル |
アクセス | 各線「梅田」駅より徒歩3分 |
電話番号 | 06-6940-7143 |
コモンルーム梅田は、低価格で契約できるバーチャルオフィスです。ビジネス街である大阪市北区の住所を利用できるため、企業の信頼性を重視する人に適しています。バーチャルオフィスのプランには登記利用や郵便物の受取サービスが含まれるほか、任意で以下のオプションを追加できます。
郵便物転送
電話・FAX転送
会議室優待サービス
看板への社名記載
中でも珍しいのは、ビルの看板へ社名や屋号を記載できるオプションです。看板制作費用は別途費用がかかりますが、会社の信用を高めてくれるため、大いに検討する価値があります。
料金 | 9,800円 |
法人登記 | 可能 |
住所 | 大阪市北区梅田1-11-4 |
アクセス | 地下鉄「東梅田」駅より徒歩1分 |
電話番号 | 06-6131-8325 |
Partners Office(パートナーズオフィス)は、梅田の一等地で法人登記したい人に最適なバーチャルオフィスです。合わせてリライズ総合会計事務所と税務顧問契約をしなくてはいけませんが、税務処理を全て任せられるため、自身は事業に専念できます。バーチャルオフィスのプランには以下のサービスが含まれます。
法人登記
郵便物の受取
電話番号取得
なお、契約前には入居審査があります。登記簿謄本などが必要になりますので、事前に用意しておきましょう。
料金 | 4,800円〜49,800円 |
法人登記 | 可能 |
住所 | 大阪市中央区南船場4-10-5 |
アクセス | 御堂筋線「心斎橋」駅より徒歩3分 |
電話番号 | 06-7878-8148 |
ワンストップビジネスセンター大阪心斎橋店は、大阪を代表する商業地に登記が可能なバーチャルオフィスです。料金が安いことから初期費用を抑えたい人に最適ですが、プランごとにサービス内容が異なるため、豊富なサービスを利用したい人にも向いています。
ワンストップビジネスセンター大阪心斎橋では、以下の4プランが提供されています。
プラン名 | 料金 | 基本サービス |
ベーシック | 4,800円 |
法人登記 郵便の転送 レンタル会議室 定款・株主名簿の保管 |
スタンダード | 8,900円 |
法人登記 郵便の転送 レンタル会議室 定款・株主名簿の保管 専用電話番号 FAX転送 |
プレミアム | 14,800円 |
法人登記 郵便の転送 レンタル会議室 定款・株主名簿の保管 専用電話番号+電話秘書 FAX転送 |
エグゼクティブ | 49,800円 |
法人登記 郵便の転送 レンタル会議室 定款・株主名簿の保管 専用電話番号+電話秘書 FAX転送 ホームページ制作 記帳代行/ほか多数 |
エグゼクティブプランは料金が高いものの、サービス内容が充実しています。価格以上のサービスが提供されているため、本格的に事業を始めたい人向きといえます。
料金 | 30,000円 |
法人登記 | 可能 |
住所 | 大阪市北区堂島浜2-2-28堂島アクシスビル4階 |
アクセス | 京阪電鉄中之島線「渡辺橋」駅より徒歩4分 |
電話番号 | 06-6123-7045 |
SYNTHビジネスセンター大阪堂島は、豊富なサービスが特徴のバーチャルオフィスです。料金は30,000円とやや高いものの、下記のサービスが利用できます。
受付付きラウンジサービス
フリーWi-Fi
フリードリンク
ビジネスラウンジの使用権
京都と四日市市のラウンジも利用可能
福利厚生サービス
バーチャルオフィスを契約してもラウンジが使えるほか、福利厚生もサービスに含まれているのが特徴です。
また、追加料金無しで京都と四日市市にあるラウンジを利用できるため、取引先の開拓や商談などをする際に便利です。バーチャルオフィスとラウンジの両方を使いたい、という人にとって、SYNTHビジネスセンター大阪堂島は一考の価値があります。
出典9:https://regus-openoffice.jp/openoffice/keihan-yodoyabashi/
料金 | 7,900円~ |
法人登記 | 可能 |
住所 | 大阪市中央区北浜3-2-25京阪淀屋橋ビル8階 |
アクセス | 京阪「淀屋橋駅」直結 |
電話番号 | 0120-965-391 |
オープンオフィス京阪淀屋橋は大阪の一等地にあるバーチャルオフィスです。中央区北浜は大阪の金融・ビジネス拠点となっており、同地で登記することで企業の信頼性も高まります。レンタルオフィス事業で有名なリージャスが運営しています。主に以下のようなサービスが含まれています。
法人登記
郵便物転送
会議室を割引価格でレンタル可
特に会議室を割引価格で利用できるのが強みです。取引先との商談はもちろん、社員とのミーティングや採用希望者の面接など、様々な場面で利用できます。
料金 | 3,800円〜8,600円 |
法人登記 | 可能 |
住所 | 大阪市北区梅田1-2-2-200大阪駅前第2ビル |
アクセス | 京阪「淀屋橋駅」直結 |
電話番号 | 0120-965-391 |
ルミエオフィス大阪梅田店は、格安料金が特徴のバーチャルオフィスです。会社創業前の35項目サポート・無料相談も特徴です。料金1か月無料もうれしいですね。プランは以下の3種類が用意されており、いずれも費用を抑えて起業したい人に向いています。
プラン名 | 料金 | 基本サービス |
月3,800円 法人コース |
3,800円 |
法人登記
|
月4,300円 法人コース |
4,300円 |
法人登記 普通郵便受取・転送 会議室(月10時間まで) FAX転送 |
月8,600円 法人コース |
8,600円 |
法人登記 普通郵便受取・転送 会議室(月10時間まで) FAX転送 電話転送 |
上記の中でも、月4,300円のコースはコストパフォーマンスが抜群です。普通郵便の受取や転送のほか、月10時間まで無料で会議室を利用できます。登記だけではなく、商談などでもバーチャルオフィスを使いたい人に最適です。
料金 | 20,000円〜33,000円 |
法人登記 | 可能 |
住所 | 大阪市北区梅田1-11-4-1000大阪駅前第4ビル |
アクセス | JR大阪駅・各線梅田駅より徒歩5分 |
電話番号 | 0120-688-992 |
CUBE株式会社大阪エルシーセンターは、様々なサービスを利用できるバーチャルオフィスです。プランは下記の3つに分かれていますが、どのプランも豊富なサービスが用意されています。そのため、サービス面を重視したい人向きといえます。
プラン名 | 料金 | 基本サービス |
スマートライト |
20,000円 |
会議室割引 来客時受付対応 社名看板 専用電話番号 電話代行(月50回まで) 共用FAX番号 郵便物・宅配物受取 (保管はオプション) |
スマート |
25,000円 |
フリーアカウントオフィスの利用可 会議室割引 来客時受付対応 社名看板 専用電話番号 電話代行(月50回まで) 共用FAX番号 郵便物・宅配物受取 (保管はオプション) |
スタンダード |
33,000円 |
フリーアカウントオフィスの利用可 会議室割引 来客時受付対応 社名看板 専用電話番号 電話代行(月100回まで) 専用FAX番号 (転送は24時間対応) 郵便物・宅配物受取・保管 (サイズ制限あり) |
全プランとも専用電話番号が付いてくるほか、一定回数まで電話代行が利用できます。ただし、プランによって若干サービス内容が異なりますので、比較したうえで選びましょう。
以下では、バーチャルオフィスのよくある質問や疑問について解説します。特にバーチャルオフィスそのものについて知りたい人や、無料サービスを希望している人は参考にして下さい。
バーチャルオフィスは、主に法人登記用の住所や、事業用の電話番号をレンタルできるサービスです。一般的なシェアオフィス・レンタルオフィスとは異なり、物理的なオフィススペースを借りることはありません。バーチャルオフィスはメリットも多く、例えば以下が挙げられます。
・ランニングコストを抑えられる
・一等地に法人登記できる(会社の信用も高まる)
・自宅などの住所を開示せずに済む
・電話転送や郵便物受取などのサービスを利用できる
・手間をかけずに開設できる(支店の設置にも便利)
特にコスト削減効果は大きいため、バーチャルオフィスは少ない資金で開業したい人や支店を設置したい人におすすめです。
バーチャルオフィスは運営にもコストがかかることから、残念ながら無料のサービスはありません。しかし、エリアによっては月額数百円で提供しているケースもあります。
また、大阪は月額数千円で契約できるバーチャルオフィスが大半を占めます。より低価格のサービスに比べてコストは増えますが、一等地に登記できると考えた場合、費用に見合った価値があります。またここに挙げたバーチャルオフィスは、実際に利用できるレンタルオフィスを併設しています。このことからも少しコストは増えると考えられます。
反対に料金を考慮せずに選んでしまうとコストがかさむ可能性があります。サービス内容や登記できる住所を慎重にチェックしてから選びましょう。「もっと経費を節約したい。別に大阪の住所にこだわらない」そんな方へおすすめの方法がひとつあります。レンタルオフィスを併設していないため、さらに格安で利用できる京都のバーチャルオフィスも検討してみてはいかがでしょうか?
京都市内に所在地を置くバーチャルオフィスには東京や大阪など他府県にあるバーチャルオフィスにはない大きな特徴があります。これは京都市内特有の独自の風習から来ているものであると言えるでしょう。京都のバーチャルオフィスは、バーチャルオフィスを使っていることがバレにくいのです。その理由とは
京都バーチャルオフィス
この記事を読んだ方には下記ページもよく読まれています
烏丸 (からすま)通とは京都市内の中心部を南北に伸びる大きな道路です。烏丸通は京都のビジネスや商業の中心であり、金融機関や京都経済センター、オフィスビルなどが立ち並んでいます。
このページでは烏丸御池から四条烏丸あたりに位置する京都のバーチャルオフィスをご紹介いたします。
せどりとは簡単に言うと古本屋などで商品を安く仕入れてネットで高く売ることです。由来は、転売業者が古本屋で本の背表紙を見て買う本を選んでいたことだと言われています。数年前からこのせどりが副業として定番になっています。
バーチャルオフィスは小規模事業者にとってビジネス上、様々なメリットがあります。どんなメリットがあるのか?確認していきます。さらにバーチャルオフィス自体をビジネスとして開始するためのポイントや将来性も併せて考察してみます。
固定電話番号の利用も同時に申し込んだ場合、あなたは固定電話番号を名刺やHP、タウンページなどに掲載できます。そうすると取引先やクライアント・お客様がその固定電話番号に電話をかけてきた場合、どのような応対をしてくれるのでしょうか?