バーチャルオフィスを借りるときに支払った費用の勘定科目はどうなるの?仕訳や経費計上方法と注意点を徹底解説

勘定科目
バーチャルオフィスとは?【24】

【この記事は?どんな人へ向けた内容?】

バーチャルオフィスの利用料金やオプションサービスの料金を経費として計上する際に、どのような勘定科目を使えばよいか知りたい方へ向けた記事になります

 

事業を行ううえで勘定科目を正しく使用することは、納税をする場合にも役立ちます。事業を行ううえで支払った費用や獲得した収益をそれぞれ正しい勘定科目に仕分ける必要があるのですが、問題になるのがバーチャルオフィスを使用して事業を行う場合です。この場合には通常のオフィスを借りる場合とは異なった、考え方をする必要があります。


バーチャルオフィスとは?

弊社京都バーチャルオフィスのサービス内容
弊社京都バーチャルオフィスのサービス内容

ビジネスを運営するためには、開業届の提出や郵便物の受け取りのために「住所」が必要です。

自宅住所からビジネスを運営することは可能ですが、例えばネットショップを経営する場合、

特定商取引法に基づいて不特定多数に公表することになるため、抵抗感を持つ方もいらっしゃいます。

また、通常のオフィスを借りるには高額な費用が必要であるため、新しくビジネスを始めたばかりの方には負担が大きいかもしれません。

そこで、バーチャルオフィスがおすすめです。バーチャルオフィスは、物理的オフィスを借りるよりも費用が安く、住所として利用することができます。


3つの類似サービスの違いとは?

近年、様々な働き方とともに新たなオフィス形態が誕生しました。

簡単に下記3点の違いを説明しておきます。

 

◆バーチャルオフィス◆

物理的なワークスペースはナシで、住所や電話番号のみを提供する。当然、料金は最も安くなる。

住所や電話番号だけを提供するため、料金は安くて済みますが、実際に作業できる空間はありません。

◆レンタルオフィス◆

個室のオフィスや固定デスクなど占有のワークスペースを提供する。料金は最も高い。

◆コワーキングスペース◆

ワークスペースはあるが、決まった占有デスクや部屋、個室はなく、毎回自由に席を選んで利用する

 

以上が3つのサービスの違いです。

違いをまとめると実際に作業をする空間が存在しているか?していないか?です


住所レンタル料への正しい経理の必要性

バーチャルオフィスを使用して事業を行う場合に注意しなければいけないのは、事業の内容を記載するために行う簿記に使う仕訳です。正しい仕訳は損益計算書や貸借対照表を作成するうえで欠かせないものなので、勘定科目も正確に使用する必要があります。


この記事をご覧の方へ特別価格
バーチャルオフィス特別価格

レンタルのための費用

通常のオフィスを使用して事業を行うケースとバーチャルオフィスを使用するケースで経理上大きく異なるのは、それを利用するために支払った費用の処理方法です。通常のオフィスは実際にスペースを借りて、そこで事業を行うのでそれを借りるために支払った費用も「地代」などの勘定科目を使用して仕訳をすることになります。


異なる考え方

ですがバーチャルオフィスを借りる場合には、必ずしもこうした方法で仕訳をすることが最適とは限らないので注意が必要です。バーチャルオフィスの場合、郵便物の転送などのためにレンタルされるので、家賃を支払うための賃貸費用という考え方が当てはまらない場合もあります。


使用すべき勘定科目

勘定科目

そのためにバーチャルオフィスを借りたときの費用を経理処理するときに使用されることが多いのが「支払手数料」という勘定科目です。家賃の支払いではなくてあくまでサービスを利用するために支払った対価として、経理上処理する方法です。


バーチャルオフィスレンタル料の仕訳

バーチャルオフィスへの支払いを経費計上する際の勘定科目は、一般的に「支払手数料」として計上します。これは、バーチャルオフィスは実際に物件を借りるわけではなく、事業に間接的に関わる費用となるためです。

ただし、バーチャルオフィスの利用料金に含まれるサービスやオプションによっては、「通信費」や「外注費」「会議費」などの勘定科目を使うこともできます。この場合は、利用したサービスの内容を明確に記録しておくことが必要です。

【基本料やオプションの仕訳例】

◆支払い手数料*住所利用料

◆通信費*電話番号やビジネスフォン利用料

◆外注費*郵便物転送料

◆会議費*会議室の時間貸し料金


バーチャルオフィスと勘定科目まとめ

バーチャルオフィスを借りて事業を行う場合でも、通常のオフィスを借りる場合と同様に正しい経理は必須になります。バーチャルオフィスの場合、特にそれをレンタルする際に支払った費用の扱いが経理上重要になります。賃貸のための地代家賃として処理する方法もありますが、支払手数料という勘定科目を使用して仕訳をしたほうが、より実際の状態を反映させて経理をすることができます。


京都市内に所在地を置くバーチャルオフィスには東京や大阪など他府県にあるバーチャルオフィスにはない大きな特徴があります。これは京都市内特有の独自の風習から来ているものであると言えるでしょう。京都のバーチャルオフィスは、バーチャルオフィスを使っていることがバレにくいのです。その理由とは?

▶続きを読む





京都バーチャルオフィス


お電話でもお気軽にお問い合わせください

電話番号 075-257-7746


タップして電話する
申し込みフォーム

他社との違い、選ばれる理由

料金プランとサービス内容
お得なクーポン
起業やビジネスに役立つコラム集

あなたへオススメの関連記事

この記事を読んだ方には下記ページも読まれています


【事前に絶対確認】バーチャルオフィス契約までの流れと必要な書類とは?契約における注意点も解説します
【事前に絶対確認】バーチャルオフィス契約までの流れと必要な書類とは?契約における注意点も解説します

運営会社それぞれのHPを見て、よし!実際に利用して起業しよう!そう思った方へ。一般的な利用開始までの流れや必要な手続きを詳細に説明します。利用のためには提出するべき書類がいくつかあります。もちろんオフィスを実際に賃貸するよりははるかに簡易な手続きです。またバーチャルオフィスの使い方や一般的な費用、レンタルオフィスとの違い、銀行口座開設、ネットショップで必要な理由などなどもまとめて解説いたします。

▶続きを読む


【徹底解説】バーチャルオフィスの契約の流れと必要なものは?

バーチャルオフィスは月額数千円で利用できることが大きな魅力です。しかし、契約までの流れや準備するべき書類が分からない方も多いのではないでしょうか?本記事は現在バーチャルオフィスを検討中の方を向けて、契約のフローや審査の注意点、用意するべき書類について解説します。

▶続きを読む


人気

給料が安い、将来の貯蓄は自分自身で作る必要があるこれからの日本。副業を考えたとき、経費を削減するためにまずはオフィスを持たずにビジネスをスタートする方がほとんどではないでしょうか?そんな方から人気なのがバーチャルオフィスです。

▶続きを読む


本人確認

利用を開始するには厳しい審査があります。その際に数種類の本人確認書類の提出を求められます。これは社会的に容認されない事業での利用を防ぐための重要なポイントになります。では利用前に求められている本人確認書類とはどのようなものがあるのでしょうか?

▶続きを読む


銀行から融資

起業するときに大事なのが資金調達です。自己資金のみで始められるビジネスであれば、資金調達は必要ないと考える方もいるかもしれませんが、やはり自己資金のみで短期間にビジネスを大きくしていくのは難しいです。

▶続きを読む


京都レンタルオフィス

京都にあるオススメのレンタルオフィスを22社ご紹介。申し込み時の価格交渉のコツも掲載していますので是非、参考にしてみてください。

 

▶続きを読む


バーチャルオフィスの郵便物の取扱いは?郵便物の転送や受取不可郵便を解説

起業にかかるコストを抑える方法としてバーチャルオフィスは非常に有効ですが、郵便物の扱いが気になる方も多くいることでしょう。ここでは、バーチャルオフィスと私書箱サービスの違いや郵便物の転送、受取不可の郵便物について解説します。

 

▶続きを読む