HOME > バーチャルオフィスとは? > 口コミ
バーチャルオフィスは安い料金で簡単に借りられて、事務所の住所や電話番号をビジネスで使えるので便利です。バーチャルオフィスは、自宅を事務所にできない事情があったり、安い費用で開業したい起業家たちから注目が集まっています。実際にバーチャルオフィスを利用して起業した人たちはどのようなメリット、デメリットを感じたのか、気になるところです。バーチャルオフィスについての口コミを紹介しましょう。
バーチャルオフィスに関する口コミで、ストーカー被害を避けるために自宅の住所を公表したくない女性の起業家からは、自宅以外の住所をビジネスに使えるので安心だったという口コミがあります。その他の公私を分けたい起業家も、個人情報を守れるバーチャルオフィスがあって助かったとの声を寄せています。webデザイナーやフリーデザイナーは自宅で仕事ができるため、名刺に記載するのはバーチャルオフィスで十分で満足とのことです。
◆大学時代に先輩の影響で起業したけど、とにかく金がなかったのでバーチャルオフィスを使うことにした。5年たった今でも一人でやってるので、結局、バーチャルオフィスを使い続けています。僕は単純に住所をレンタルしてるだけなので、良かったことも悪かったことも特に何もないです。実際に現地に行ったことも5年間で1回だけです。こだわりはいっさいないです
◆僕の場合、住所を名刺に書くのはプライバシー的な抵抗はないんですけど、自宅が完全に住宅地なので、何となく会社所在地として違和感があったので銀座のバーチャルオフィスを使ってます。月々5000円払ってますが、届いた書類の転送もすぐにやってくれるので費用対効果はいいです。
法人所在地の住所としてはバーチャルオフィスを利用できますが、代表取締役の住所は自宅を使わざるを得ないので意味がなかったという口コミもあります。また銀行口座を開設することが難しい場合があります。振り込め詐欺の振込先として利用されることを防止するための立ち入り審査があるので、法人銀行口座は開設ができないこともあったようです。
◆代表者の本人確認書類とか審査がやたら厳しかったけど、むしろそっちのほうがよかったです。他の変な会員さんと同じ住所を使いたくないので、審査は厳しいほうが絶対いい
◆はじめは渋谷のコワーキングスペースと契約してたんだけど、だんだん行かなくなってしまい、もったいなく思い始めて、バーチャルオフィスの住所だけ借りるプランに変更しました
ネットショップの経営者は、商品の返品がある場合にバーチャルオフィスを介して自宅に届くため時間が余計にかかってしまうということです。また必要書類の保管場所が確保されなければならない社会保険や雇用保険の申請手続きが少し面倒だという口コミもあります。ただし簡易な手続きで借りられるので、一刻も早く開業したい人には大変便利という声が圧倒的に多いです。
バーチャルオフィスを利用すると長所も短所もあることが口コミからわかります。たしかにバーチャルオフィスは料金が安くて手続きも簡便ですが、通常のレンタルオフィスには及ばない点もあることは仕方ないことです。様々な職業の利用者から寄せられた口コミを参考にしながら、自分が開業したい職種や個人に特有の事情などを考えて、バーチャルオフィスを利用するかどうかを検討しましょう。レストランや電化製品のような口コミサイトがバーチャルオフィスにもあればいいですね
京都市内に所在地を置くバーチャルオフィスには東京や大阪など他府県にあるバーチャルオフィスにはない大きな特徴があります。これは京都市内特有の独自の風習から来ているものであると言えるでしょう。京都のバーチャルオフィスは、バーチャルオフィスを使っていることがバレにくいのです。その理由とは?
京都バーチャルオフィス
お電話でもお気軽にお問い合わせください
電話番号 075-257-7746
この記事を読んだ方には下記ページも読まれています
固定電話番号の利用も同時に申し込んだ場合、あなたは固定電話番号を名刺やHP、タウンページなどに掲載できます。そうすると取引先やクライアント・お客様がその固定電話番号に電話をかけてきた場合、どのような応対をしてくれるのでしょうか?
通販商品をインターネットで購入することが多くなりました。商品の仕入れ用発送先の住所として利用はできるのでしょうか?果たしてバーチャルオフィスの住所で通販商品は受取ってもらえるのか?受け取ってもらったあとはどうなるのか?
突然、顧客や取引先、協力バートナーなどがオフィスに訪問してきた場合、バーチャルオフィスではどのような対応をしてくれるのでしょうか?丁寧な対応とはいえ、実際に来訪されたときはバーチャルオフィスだと顧客からバレる可能性は高いです。